今年も四国「土佐」から初鰹が届きました。他にも、珍味うつぼやどろめ(生しらす)等、今しか食べられない、土佐のうまいもんや新たまねぎなどの春野菜、筍など、春の味覚も登場です!うまいもの盛り沢山でお待ちしています!
詳しくは「今月のおすすめ」で、チェック!
郷土料理くらわんか・新宿駅東口は目の前。
4畳半の個室から30名様までの宴会場までご用意。
お問合せ・ご予約はこちらからTel:03-3352-5111
【コース価格改定のお知らせ】
いつも郷土料理 くらわんかをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
当店では全国各地から取り寄せた鮮魚や、豊洲市場から仕入れた厳選した使用した食材を使用し、皆さまにご満足いただけるよう努めてまいりました。
しかしながら、近年は原材料の価格高騰が相次ぎ、現行の価格維持が難しい状況になっております。そこで、大変恐れ入りますが令和7年1月より、コース価格を改定させていただきます。
詳細につきましては、こちらのPDFよりご確認をお願い致します。 <コース価格改定について>
【来月の予告】5月は「北陸路」を予定しております。
今年も四国「土佐」から初鰹が届きました。他にも、珍味うつぼやどろめ(生しらす)等、今しか食べられない、土佐のうまいもんや新たまねぎなどの春野菜、筍など、春の味覚も登場です!うまいもの盛り沢山でお待ちしています!
詳しくは「今月のおすすめ」で、チェック!
鰹は季節とともに海をめぐります。南の暖かい海に生まれ、
2歳になった1月ごろ、フィリピン沖から黒潮に乗り、2〜3月に九州沖を北上、
4月になると駿河湾沖でイワシを食べて丸々と太ります。
そして5月ごろに水揚げされるのがいわゆる「初鰹」です。
この時期の鰹を「初鰹」と呼び珍重するようになったのは江戸時代からです。
初物にことさらうるさかった江戸っ子たちは「初物を食うと75日長生きする」といって
ナス、キュウリにいたるまで初物食いに夢中になりました。
中でも初鰹は、「75日」の10倍に当たる「750日」も長生きできるともてはやされたのです。
数量限定のくらわんかお弁当や大人気の生姜焼きもおススメです!
今月も「初鰹のたたき定食」!
また、お肉もお魚も食べたい!そんな欲張りなリクエストに応え「よくばり定食」もおすすめ。人気の定番メイン3品からお好きな2品を半分ずつ盛り合わせた贅沢な定食です!